小堺桂悦郎 × 横須賀輝尚

横須賀輝尚です。

例によって余計なことは言いません。本物のレジェンドを仙台からひっぱり出してきました。あの神田昌典氏のパートナー・コンサルタントでもあった、資金調達コンサルタントの小堺桂悦郎氏とのオンライン講座です。

 

コンセプトは、士業・法律型コンサルタント養成。

一応説明はしておきますが、この価値がわからないのであれば、言うまでもなく「危険信号」です。さて。

なぜいま、「小堺桂悦郎」なのか?​

小堺桂悦郎氏は、「なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?」等100万部のベストセラー作家であり、現役の資金調達コンサルタントです。コンサルタントのキャリアとしては20年以上。相談に応じた企業数は2000社を超え、調達した資金総額は100億円以上になります。

 

すなわち、小堺桂悦郎という人物は紛うことなきレジェンドといえるコンサルタント。コンサルタントとしての集客、出版、ブランディング、技術、そして永続性。同時期に活躍した神田昌典氏のパートナー・コンサルタントとしても著名で、ある種私たちにとっては手の届かない「先人」になります。

 

「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」というのは、初代ドイツ帝国宰相オットー・フォン・ビスマルクの言葉ですが、このような言葉を借りるまでもなく、私たち士業は今後のコンサルタントとしてのあり方を先人に学ぶべきです。

 

しかしながら、知名度で言えば神田昌典氏、佐藤昌弘氏など2000年前後に歴史をつくったコンサルタントは他にも存在するのに、なぜ小堺桂悦郎なのかといえば、それは小堺氏がもっとも士業に近い立ち位置で、現在も最前線でコンサルティング活動を継続しているからです。

 

つまり、私たち士業が追い求める理想形のひとつが、小堺桂悦郎。そういうことになります。

本物のコンサルタントの価値は、永続性にある

「永続性」とひと口に言っても、結果としてただ続いたのと、今後の未来も踏まえて「永続させてきた」というのでは、わけが違います。本当の意味で永続させるには、次の点を満たしてなければなりません。



1. ひとつの専門性を追求した上で永続していること

長年コンサルタントを続けてきたとしても、扱う専門性がコロコロ変わるのは、延命を続けているだけです。例えば、メルマガが流行ればメルマガコンサルタント。ブログが流行ればブログコンサルタント。こういうのは表面上は続いていますが、真の力が醸成されません。20年以上「資金調達」を極めてきた小堺桂悦郎だからこそわかる、本物のプロフェッショナルの境地があります。



2. 永続性が、講演・セミナーだけでないこと

講演業を否定しているわけではありません。もちろん講演業は講演業で価値のあるものですが、本物のコンサルタントの実力は「問題解決」つまりクライアントからの相談に回答し続けることのみで養成されます。20年以上、自分の出した本が100万部を超えようが、どれだけ先生と持ち上げられようが、現場のコンサルティングを続けてきた小堺桂悦郎氏。その本物の実力の身につけ方は、やはり小堺氏からしか学ぶことができません。



3. 独自の課題を持って、研究を続けてきていること

資金調達にとって、本当に重要なことは何か?小堺氏は20年以上、クライアントとその資金調達のことのみ追求してきました。研究に研究を重ねた結果、小堺氏の資金調達はもはや誰もマネのできない領域に達しているのです。無目的、無意識で過ぎてしまった時間は「永続」ではなく単なる「経過」です。課題を持って自分のコンサルティング領域の研究を続けること。これもまた、小堺氏の大きな魅力です。


このほか、細かい点を挙げればキリがありませんが、小堺桂悦郎というコンサルタントは、我々士業にとってのメルクマールなのです。いま、小堺桂悦郎を学ぶべき。これが17年以上、士業の世界で生きてきた私の現在の結論です。

 

おそらく、あなたも何者かになろうとしてこの世界に入ったことでしょう。しかしながら、強い確信を持って自分の存在を、アイデンティティを持っていると主張することができるかといえば、難しいところでしょう。

 

小堺桂悦郎氏は、なるべくして「小堺桂悦郎」になった。今回の講座は、小堺桂悦郎氏にそのすべてをインタビューし、収録したものです。もちろん、稼ぐ方法なども収録してありますが、本質は「あなたがあなたであるべき、確固たるコンサルタントになるための道順」を見つけることにあります。

それでは、早速内容に入りましょう。


Dialog SEVENの内容とは?

Dialog.1
レジェンドたちのヒストリー




「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」小堺氏の原点となった神田昌典氏の「顧客獲得実践会」の内容からそこから得られた学びをインタビュー。


・神田昌典氏主催「顧客獲得実践会」とは何だったのか?

・「顧客獲得実践会」で行われていたこと、小堺氏が得たもの

・小堺氏が学んだ「1億円」コンサルタント養成講座とは

・神田昌典氏のパートナー・コンサルタント制度とは?

・コンサルタントが生まれ始めた2000年頃に起きていたこと

・「顧客獲得実践会」のその後

Dialog.2

レジェンド「小堺桂悦郎」はこうして生まれた



銀行、会計事務所勤務を経て異色の「資金調達コンサルタント」として独立。そこに至るまでの技術・知識の習得方法をインタビュー。


・銀行勤務に時代に学んだこととその学習姿勢及び方法

・会計事務所勤務時代に学んだこととその学習姿勢及び方法

・唯一無二の資金調達のジャンルをどう開拓したのか?

・神田昌典氏にも「不可能」と言われた資金調達のジャンルで成功できた経緯

・独立後、どのように技術や知識を学んだか

・小堺桂悦郎独自の資金調達ノウハウができるまで

Dialog.3
無名の著者が100万部のベストセラー作家になるまで


フォレスト出版で当時もっとも売れたとされる「なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?」はどのようにして生まれたのか?そして、出版から始めるビジネスモデルとは?「著者」小堺桂悦郎の軌跡をインタビュー。


・「なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?」が生まれた経緯

・売れないとされるジャンルでなぜベストセラーを出すことができたのか?

・売れる本と売れない本との違い

・長倉顕太氏との本作りとはどのようなものだったのか?

・ベストセラー作家になったあとの光と影

・小堺桂悦郎氏の構成力、企画力、文章執筆術

・なぜ、20年以上文章を書き続けられるのか

Dialog.4
年収1億円を目指すコンサルタントのためのビジネスモデル

「伝説」とまで言われた神田昌典氏のコンサルタント養成講座。そこから始まった小堺桂悦郎氏が20年以上稼ぎ続けているビジネスモデルとは。その全容をインタビュー。


・神田昌典氏「1億円」コンサルタント養成講座で学んだビジネスモデル

・コンサルタントのキャッシュポイントはどこにあるか?

・20年以上続くクライアントとの信頼関係のつくりかた

・継続性を高める商品価格の決め方とは?

・ブックマーケティングの裏側と書籍で稼ぐ方法

・なぜ、いまもなお無料相談を続けるのか?

・仙台という地方都市で成功し続けるために


Dialog.5

より高度な専門性を持つための方法


「資金調達」のジャンルには当然ライバルがいる。その中で、どのように考え、どのように専門性を高め、「小堺桂悦郎」になったのか。その思考と方法論を完全インタビュー。


・小堺桂悦郎とほかの資金調達コンサルタントは何が違うのか?

・ほかに資金調達のコンサルタントがいても、生き残ることができる理由

・USPの本質とは何か?なぜ、クライアントは小堺桂悦郎を選ぶのか

・師匠を持たずに高い専門性を極めていく方法とは?

・誰かの「マネ」にならずにオリジナリティを持つための方法とは?

・小堺氏の学習媒体とは?情報をキャッチするための方法とは?

・最近の案件に対応しなければならない場合と、変えるべきではない点とは


Dialog.6

小堺桂悦郎のコンテンツ・ビジネスモデル

小堺氏の実際のビジネスモデルについてインタビュー。実はこれがほぼ初公開となる。


・書籍出版にかかる印税契約とその内容、交渉について

・セミナー・講演の報酬とそこから生まれるビジネスモデル

・無料相談から生まれる高額報酬ビジネスモデル

・現在も「顧問契約」というスタイルを続ける理由

・顧問契約の報酬額設定方法とその考え方

・20年以上継続するためのビジネスモデルと報酬設定の考え方とは?


Dialog.7 永続性の高いコンサルタントになるための思考法


小堺桂悦郎氏のいわゆるマインド、成功法則。抽象的になりがちな「思考論」を横須賀輝尚がインタビュー、そして解説します。


・ブレない専門性をつくるために

・なぜ、高い意欲を持ってコンサルティングを続けられるのか

・クライアントに対して考えていること

・そのほか、既刊では語られることのなかった「起業家」として小堺桂悦郎氏にインタビューを実施しました。


Teachableにログインして購入を進めてください

神田昌典氏のコンサルタント養成講座は、62万円でした​

さて、金額です。

あまり冗長に伝える気はありませんが、神田昌典氏が開催した「コンサルタント養成講座」は62万円だったそうです。そして、それをもとに20年以上、コンサルタントとして成功し続けてきた小堺桂悦郎氏のすべてが学べるインタビュー動画。すでに収録は終わっていますが、パワーコンテンツジャパン株式会社の社員全員が、「過去最高のオンライン講座」と確信しています。

ですから、神田昌典氏の講座以上の価格を設定しても良いのですが、そこはこの時期のパワーコンテンツジャパン株式会社です。思いっきり書いやすい金額に設定しました。

価格は55,000円(税込み)です。

例によって分割支払いも設定しました(5回)。あなたの都合に合わせてお選びください。



歴史を知らなければ、未来はつくれない

最後にひとつ。小堺桂悦郎氏の「なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?」が出版されたのが2006年。その後もベストセラーは続きますが、あれから13年もの月日が経っています。神田昌典氏の顧客獲得実践会も休会してからは実に16年。

 

早く世の中に出た人は、その後の露出が減ると、ピークと比べて「過去の人」と思われがちです。しかし、よく考えても見てください。ここ数年出てきて目立っている人と、20年以上続けている人とどちらに価値があるでしょう。

 

本物は、日が当たろうが当たるまいが、常に輝いている。

そういうことです。

 

もちろん、私もそうなってきているひとりだと思いますし、まだ足りなければそうなりたいと考えています。ともに、小堺桂悦郎氏から学んでいきましょう。

オンライン講座お申し込みの前に

オンライン講座お申し込みの前に


本講座はL2ご入会により、無料で受講することが可能です。詳しくはL2のページをご参照ください。